ベランダで和綿栽培(種撒き~収穫)


「自分で育てた綿から、自分で糸を紡ぎ編み物がしたい!」の想いで、2021年に自宅マンションのベランダで和綿を種から栽培、収穫した一連の記録です。お勧めしたいことや、反省点、使った道具を紹介します。


***

準備するもの

:花屋の実店舗やウェブサイトから購入出来ます。「綿の種 プレゼント」などと検索されますと、ご厚意で分けてくださっている方のサイトを見つけることも出来ます。

プランター:特大・大・中・小の4つのサイズで栽培検証しました。どれでもきちんと育ちましたが、特大・大の2サイズが実の付、繊維の質共に良かったです。

特大: AZベジプランターNEO 700
大: アップルウェアー 4905980111516 クイーンプランター450型WH ホワイト 園芸用品 アップルウェアークイーンプランター ガーデニング プラスチック 家庭菜園 鉢用品 長方形 植木鉢       
中: ダイソーの7号鉢
小: 1ℓのペットボトルの上をカットし、底に穴を開けたお手製鉢

:一般的な園芸用の土で問題ありません。
花と野菜の培養土 14L(4943371003019)〜誰でもカンタン!すぐ使えます!〜  

肥料:6月に一度追肥する必要があります。
JOYアグリス 骨粉入り油かす 1Kg

鉢底石:小石や発泡スチロールが自宅にない場合も、わざわざ購入せずに食品トレイを手で千切って鉢底に敷くことで代用可能です(コツは手で大雑把に千切ること!綺麗にカットしてしまうと鉢の穴を塞いでしまい逆効果です)。

支柱:台風の時期の必需品です。綿は1000mm程で摘芯するので、土に潜る部分含めて1200mmの長さは欲しいところです。
【ポイント10倍 11/4 20:00〜11/11 01:59】トラスコ中山 TRUSCO 園芸支柱 8mm×1200mm TCSN-8-120 【114-8088】

綿の本ワタの絵本/日比暉【1000円以上送料無料】
綿栽培を経験された沢山の方がお勧めしている定番本です。綿の知識が得られると同時に、害虫被害で心が折れそうになった時に眺めることでモチベーション維持が出来ます。綿についての本は沢山あれど、こちらが一番簡潔でした。プランター栽培でしたらこの一冊で十分です。


***

2021年5月7日:種撒き



綿の種撒きは、毎日の気温が平均20度に達するGW明け頃が適切です。
撒く前日に、40度程のぬるま湯に一晩浸しておくと発芽率が上がります。
種によってかなり成長に差があるので、間引く必要があります。3ヶずつ20㎝程の間隔で撒きましょう(間引いて1/3にする)。

とにかく日当たりの良い場所で育てるのが吉です。日陰で育てた個体よりも虫が付きにくく、収穫した繊維の質も良いものでした。


注意!
種が余ったからといって、決して食べてはいけませんよ!
綿の種子にはゴシポールと呼ばれる毒性物質が含まれていて、これは綿の防衛機能成分なのですが、哺乳動物の雄の生殖機能を妨げ、心不全や腎機能へ影響を及ぼします。うろ覚えですが、一時男性用の避妊薬に活用できるのではないかと注目?を浴びたようです。が、頓挫しましたね。

***

2021年5月24日:発芽


和棉の種を撒いて2週間ちょっと。40ヶ撒いて、35ヶ発芽。
その後間引いて21ヶにしました。

反省点:植物といえど間引いてしまうことに気が引けて、今後の成長への期待を込め多めに残して育てました。が、結局初めの段階で元気がなかった株は途中で枯れてしまったり、花は咲いても実が付きませんでした。また、虫も付き易く他株へも影響したように感じます。労力と場所の浪費になるので、元気な株がより伸び伸び育てるように思い切って間引きましょう!



***

2021年6月6日:本葉



本葉が出ました。この頃までには、間引く株の選別を終えたいところです。
間引く際は、根を傷つけないように注意してください。株同士が近い場合は無理に引き抜くのではなく、ハサミで弱い株をカットしてしまうと良いです。



***

2021年6月22日:追肥


背丈が20㎝程に育ったら、油粕などの肥料を入れます。油粕は根元から少し離して入れてください。

反省点栄養の与え過ぎに注意です。肥料が効き過ぎると、後に蕾が落ち易くなります。我が家は日常の水やりに、金魚の飼育水(グリーンウォーター)を使ったのが良くなかった様で、後にかなりの数の蕾が落ちてしまい悲しみました。

お勧め:油粕を入れてから暫くするとコバエがわいてきます。ハッカ油を溶いた水を鉢の周りに撒くと殺虫剤なしで撃退出来ました。



***

2021年7月17日:第一次害虫被害


プランター栽培だからと気を抜いていたら、葉を尺取虫が食べていました。
ただ、これは被害という程のものではありませんでした。



***

2021年7月28日:摘芯


背丈が1メートル近くに育ったら摘芯します。木の先端をカット(=摘芯)することで、横に成長してより多くの実を付けます。この頃には蕾が出てきて、花を咲かす準備をしています。間引かずに育てていた貧弱な株の成長はここでほぼ止まりました。



***

2021年8月3日:開花


直径4センチ程の小さな花です。一日花で、翌日には赤く萎みます。



***

2021年8月14日:実が成る


台風に備えて支柱立てと土寄せをする時期です。

綿は乾燥に強く、表面の土が乾いてから水を与えるので十分なのですが、実が成ったこの時期に水やりを忘れてしまいますと、質の良い繊維にならないので注意です。大きなコットンボールを育てるためには、この時期こそたっぷり水をあげてください。

お勧め:台風の時期と、収穫の時期とでは風向きが変わるので、紐で結ぶのが良いです。


***

2021年8月21日:第二次害虫被害


噂に名高い葉巻虫です。
白い小さな蛾が、葉の裏に黄色い楕円形の卵を産み付けます。もの凄い速さで葉を食べ成長しますが、巻いた葉の家から移動はしないので葉ごと摘み取って捨ててしまいましょう。この時、鉢が日当たりの良い場所にあれば、綿も新しい葉をどんどん再生してくれます。もし、不安があるようでしたら、巻かれた葉を指で開いて虫を直接駆除しましょう。
葉巻虫との怒涛の戦いは、ここから二ヶ月程続きます。


反省点:本には「虫はこまめに潰す」とあるのですが、私は潰すのが嫌でビニールに入れてゴミ箱に捨てていました。彼らの持つ強靭な歯は容易にビニールを食い破り、家中に脱走します。幸い、葉以外は食べないので、屋内に住み着くことはありませんが...大変でした。

お勧め:葉巻虫の黄色い卵は、見ればすぐにわかります。卵を産み付けてから孵るまで15日程だそうです。孵る前に卵を拭き取ってしまえば後々楽です。



***

2021年8月26日:第三次害虫被害


黄金虫の幼虫被害です。黄金虫の幼虫が鉢に住み着くと、土の減りが早いのでわかります。鉢の中を移動し、綿の根を切ってしまうので株が枯れます。日当たりの悪い場所に置いた鉢が被害に遭いました。

また、この時期になると実が膨らんできます。綿の実は、昔から「桃」と呼ぶそうですよ。可愛らしいですね。



***

2021年9月10日:実が弾ける


一つ目の実が弾けました。写真の段階で2.5㎝程。

反省:弾けた嬉しさから写真を撮ってすぐに収穫してしまいましたが、一日経ってしっかり乾いてから収穫した方が繊維の離れが良くて楽です。乾燥すると綿が膨らんで4㎝程になります。

お勧め:とはいっても、夜中雨が降って濡れるとカビの原因になります。しっかり乾いていなくても、摘み取った後ドライヤーの冷風を当てれば大丈夫でした。

どちらにしても、収穫後一度天気の良い日に日光に当てましょう。



***

2021年10月24日:収穫


成っている実の約半分が弾けました。まだまだ花も咲いているので、写真の倍以上は収穫できるはずです。
このころになると、葉巻虫は姿を消します。我が家の場合はどこからともなく蜂が飛んで来て連れて行ってくれました。



***

保存方法

いかがでしたか?プランター栽培でも、きちんと収穫することが出来ました。が、何か目的があっての栽培ですと、一年分の収穫量だと足りませんよね?

綿は空気中の水分を吸収したり放出したりする優れた素材ですので、乾いていると思っても翌日には湿気ている...なんてことが起こります。密閉した容器で保管されますとカビが生えるのでご注意を!段ボールや紙袋がお勧めです。種子の保管も同様です。
また、綿の古い種子は発芽率がガクンと下がるそうです。秋に収穫した種は、次の年の5月に撒くのが良いでしょう。



***

次回、綿から一つ一つ種を取り出す綿繰り作業の記録を公開します。

ベランダで和綿栽培(綿繰り)